今日、軽音サークルで3年生を送る会があり、それに参加してきます!!
上の画像は3年生からの贈り物としてみんなで作った横断幕です!!
ライブの時飾ってくれるといいですね!!
本日の日曜クイック振り返り会、お疲れさまでした!
ブレイクアウトルームで一緒になった、
@まるちゃん@14期
@tomo さん
ありがとうございました!
今週のチャンス✨
・メンズコーチを久しぶりに見た。すべてはルーティーン。これを徹底するというものを作らなくてはいけない
・数か月ぶりに企業説明会に参加した。これからまたいろいろなところに足を延ばしていきたい
・ともえさんの本を読み終わった!これからもっと感情に重きを置いて出来事ベースにしないようにミーニングノートを書いていこう。
①メンズコーチ
もうご存じの方もいるかと思いますが、僕とせいとの最初に気づいた共通点は、メンズコーチジョージというYoutuberを見ていたことだったんです!
https://www.youtube.com/@coachjoji
↑こちらからそのチャンネルに飛べます
なので、以前はよくこのチャンネルを見ていて自己規律をしっかりして励んでいたのですが、あまり継続はできず、今になってしまいました。
一度継続をやめてしまうと、それがズルズル...
そうなんですよね
今になってしまったのって、今になるためのきっかけがあったわけなんですよね。
それが最初の寝坊とか、遅刻とかだったんだと思います。(今はもう思い出せませんが)
このように、一度始めてしまうとそれがズルズル引きずってしまうことって多いですよね。
というか、人間の行動ってこれがほとんどなのではないかなと思います。
だから、
早起きを続けようと思っても一度寝坊する
⇩
早起きの頻度がマチマチになってしまう
ミーニングノートを1回書けない
⇩
たまに忘れてしまう時が出てきてしまう
料理がめんどくさくてコンビニに1回寄る
⇩
コンビニに入るハードルが下がってしまう
バイト終わりにアイスを食べようと思って1回食べてしまう
⇩
バイト終わりにはアイスを食べなくてはやってられなくなる
カントリーマアムが美味しそうでも最初は我慢できる
⇩
1個食べてしまうと連鎖的に何個も食べてしまう
こういう連鎖反応が起きるわけです。
こういう行動は全部同じ原因なんですね。
ジョージが言っていましたが、
全ては意志力の強さなんですよね。
気持ちさえ強く持っていれば、どんなに難しそうなことだってできると思います。
意志力を確立させるためには、やっぱりルーティンなんですよね。
・毎週日曜の朝8時半からはもくもくと一週間の振り返り内省タイムをする
・ギターがうまくなりたいから、夜は毎日練習をする
・7時に起きて23時に寝る
・予定がある30分前から準備する。電車の時間の10分前にはすべての準備が終わってるようにする
こういうのがちょっと崩れるととたんにどんどん崩れていくんですよね。
初歩的なことですがこれがすごく難しいです。
なみさんもブログで出していましたが、
頭ではわかっていても体験しないとわからない!
っていうのはこういうことなんだと思います。
僕もこれから何年もかけて同じ過ちを繰り返していきどんどんわかっていくんだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからサークルの3年生を送る会があるので、
2,3個目のチャンスはちょっと今日は深掘れなさそうです!!
1日中予定があるときって次の日にじっくりやるのがいいのか、その日のうちにこのブログみたいにやるのがいいか、
どっちがいいんでしょうね?