更新が遅くなってすいません💦
昨日は盛りだくさんな一日を過ごしていました。


12月8日の日曜クイック振り返り会、お疲れさまでした!
ご一緒させていただいた@とーこ✳︎5期✳︎歌、珈琲、フォト散歩 さん、@たか さん、ありがとうございました!!

毎週のようにオンラインで何かのイベントがあるので、後ろの背景にこだわりたい!!!
と考えている今日この頃です...





今週の3つのチャンス

・イヤーマップを完成させた。月一イベントめちゃくちゃ楽しい!!振り返るって楽しい!!でも、自分は復習がすごく苦手なことに気づいたのでみんなと一緒にできるとさらに質が上がる!

・誕生日、彼女にいろいろ祝ってもらえて、21年間で一番の誕生日になったかも。

・家計簿を入力した。意外と貯金できてなくて焦ってる。


今週はこれ以外にもいろいろな出来事があって、3つのチャンスを選び出すのに困りました笑





①イヤーマップ
12月1日のイヤーマップ作成イベントに参加しました!
2時間もあって!?って感じだったのですが、イベントが楽しくてすぐに終わってしまう感じがしました笑

イヤーマップ.png 1.55 MB
このように写真フォルダを見て一年間どんなごとがあって、そのときにどういう感情だったのかを振り返ろう!というものでした!

このマップを見ると一年間いろいろなことが起きました。
線でつながりを見つけることもしたのですが、つながりごとの詳しい振り返りは1年のまとめブログで後日UPしようと思います!


実をいうと、今までミーニングノートに出来事のつながりに線を引くことをあまりやっていなくて、久しぶりにやりました。
いざやってみると面白くて、1か月単位でこんなにもいろいろなつながりがあるということが視覚的に見えてきました。

miletのつながり
ミーニングノートのつながり
就活のつながり
恋愛のつながり
マインドのつながり


今までミーニングノートを書いてきた数か月間、あまりつながりに重きを置いてなかったのはミスだったなと痛感させられました😥

日曜クイックのチャンスを書き出す5分間でつながりまで見つけなくてはいけないので、あの5分間の使い方をもう少し改めていかないといけませんね。

といっても司会の業務なので時間が足りない時があるので、やはりもう少し早くから準備を始めて、万全の状態で日曜クイックに取り組みたいです。

30分前から準備をはじめる!!

昨日もパソコンの設定に手間取って時間ギリギリになってしまったので、イベントは8時半から始まる!!って自分の頭に組み込まないとですね。





②誕生日
12月3日に21歳の誕生日を迎えました!!
ついにあの動画の年ですね...🤜🤛



19歳から20歳になるときは、

ついにお酒が合法化される!!
20代、ハタチになる!!

と、すごく楽しみで、19歳から20歳が長く感じたのですが、ハタチはあっというまでしたね。
皆さんもそんな感じでしたか??

しかも、21歳になった実感はあまりなく、
(というか20歳という節目の年がすぎたので、年を取るということに関してあまり興味がなくなってしまったのですかね)
あまり今年の誕生日を特別なものだと感じていない自分がいました。

ですが、彼女が3日のプランをすべて考えてくれて、素敵な一日を過ごすことができました!!


チョコペンでハチワレの絵を描いたケーキを用意してくれたり、
誕生日プレゼントを探すためにいろいろ下調べをしてきてくれたり、
イタリアンを予約してくれて、最後に店全体で祝ってくれたり、


サプライズをされたことがあまりなくて、すごく新鮮でした!!

と同時に、自分のことを知り尽くしているがごとく、自分の好みに合ったことをいろいろしてくれて、本当に自分のことを見てくれているということがひしひしと伝わってきました。

17日は彼女の誕生日なので、そこまで完璧なお祝いができるのかが不安になってきました笑
日々の言動やちょっとした仕草に注目して過ごさないとなかなか相手のことを理解するのって難しいので、いまそれをめちゃくちゃ思い出しています笑

彼女を作ったことによって、相手の気持ちになって考えたり、相手のことを理解する癖がつくようになりました。
コミュニケーションも柔軟にできるようになっている気がしているので、本当に彼女を作ってよかったのを実感しています!

こんなに彼女のことを書くのは初めてなので、少し恥ずかしいですね😅
でもこうやったたくさん書いて見えてくるものがあるので、今後もどんどん自分を開示していきたいと思っています!!

1733240705738.jpg 399.53 KB

↑お店が突然暗くなって、店員さんがこっちに向かってきた時まで、サプライズだって全然気づきませんでした笑    びっくり~





③家計簿
毎月15日に先月の家計簿を入力すると決めているのですが、今月まで10月の分を書いていなくて、10月と11月を同時にやりました!

大学生という自分にとって、お金という概念はものすごく重要なことだと思っていて、ここで知識を身に着けているかいないかで、今後の差が明確に表れると思っています。

新入社員として会社に入り、そこで見知らぬ人から声を掛けられる。
この商品はみんな入ってて、あなたもこの保険には加入しておくべきだよ!!


裏を返せば、その人はどういうわけか自分の会社の中に入ってきている保険の営業のおばちゃんで、実はいらない保険に加入させようとおもっていた...

こんな話、大学生の授業ではまったくやりませんよね。
自分もyoutubeで知って、新卒で会社に入ったら気を付けないことがたくさんあるな、と学びました。

どの保険が必要で、どの保険がいらないか、そういうことに限らず、お金についてのことで学ばなくてはいけないことってたくさんあると思うんですよね。

僕は、常にお金について意識をしておくために毎日家計簿をつけていて、その月が終わったらスプレッドシートに作った家計管理表に移すようにしています。

スクリーンショット 2024-12-09 123158.png 37.29 KB

カテゴリーごとに予算を決めて、その予算内で納めることを意識しているのですが、なかなか収まりません!!
これってどうすればいいんですかね、もう少し予算を高く設定するべきなのですが、ほかに使うお金が少なくなってしまう...

トレードオフですよね。

日ごろからおいしいものを食べたり、外食に行ったりはできるけど、思いっきりお金を使うことができない生活
日ごろから小さいお金を使うのをセーブして、たまに旅行などに行って羽を伸ばす。


でも、日ごろから娯楽をするのが普通になってしまうのが一番よくないですよね。
普通になってしまうと、お金を使ったことで受ける自分の気持ちの変化が少なくなってしまう。

後者だと、たまにすることなのですごく幸せを感じる。

幸せを感じる総量としたら後者のほうがいいのかもしれませんね。

コスパ最高な生活をするのが僕の生活の頂点なので、それを追い求めて、お金の使い方も考えていきたいなと思ったチャンスでした。