本日も日曜クイック振り返り会に来ていただき、ありがとうございました!

毎週日曜日朝9時からの振り返り会はすごくいいルーティーンになると思います!
まだ参加されていない方も、日曜日早めに起きてルーティーン化するのをお勧めします!
(これに参加するかしないかで、一週間の振り返りのクオリティが全然違うことを実感しています笑)

日曜日のほかの時間にも有志でクイックを開催してくださっている方!ありがとうございます🙇
時間があれば参加しようと思います!


今週のチャンスまとめ

・社会に出て生きているんだ、という当事者意識が足りない!「この部分良くないポイント」を積極的に見つけに行く!!
・自由を求めるためには裁量権が必要。超、仕事ができる人にならないとだめ!
・チームのために頑張る大谷翔平って本当にかっこいい。自分も自分の利益にとらわれず全体の発展に貢献していけるような人になりたい。



今週のチャンスはマンスリー振り返りでいう「内面」が多かったなと思います。
最近は本当にいろいろなことを思うので、思ったことがあればラインのkeepメモにメモをするようにしています。
それを夜にミーニングノートに書き写すって感じです!



チャンス①

社会への当事者意識が足りないことに気づいた。


最近は就活で、自分の未熟さに気づく毎日です。

今までは、決まったように小中高大学と進んできました。
誰もが通るような道をだれもと同じように生きてきました。

今になってハッと気づいたのが、
すごく自分中心に考えてしまっていたな
というものです。



具体的にいうと、

テストの成績も成績が上がるのが楽しいから勉強していた
部内戦で一位を取るのが気持ちいいから部活も一生懸命やっていた
マラソン大会でも同じ
塾は給料がいいからバイトを始めた
人前で違う世代に話す練習になるかなと思って始めた
ギターを始めたのも、ギターを弾ける自分がかっこいいから始めた
バドミントンも楽しいから始めた
サークル長になったのも自分にはリーダーシップ能力がないから



これらに共通することがあります。
今までの決断や考え方ってかなり自分向きに考えてしまっていました。

でも、世の中にはたくさん「ここ、もうちょっとこうすればよくなるな」

っていうのがたくさんあることに毎日のように気づいています。

企業説明会を聞くたびに、「私たちは世の中にこういうことをもたらしたくて…」みたいなことをおっしゃっています。
働くということは世の中に何かをもたらしている。
この方たちは「社会の当事者」としての意識が本当に強いのだなと実感しました。


自分も思い返してみれば、こういうところもうちょっと良くなった方がいいのにな、
というところにたくさん気づいていました。



Youtubeのコメント欄はケンカばかりで疲れてしまう。もう少し平和なコメント欄になればいいのに
新宿駅のホーム下にはたくさんのゴミが…街全体がきれいになればもっとみんなが気持ちよく過ごせるのにな
Amazonのレビューはサクラレビューも多い。どうしたらなくなるんだろう。
世の中はいろいろな情報に溢れすぎている。もっと手軽に正しい情報を仕入れることができればいいのに。



今思いつくものだけでもこれだけあります。
社会で生きているということは、本気でこれらの問題と向き合わなくてはいけない、ということに気づいていませんでした。
自分が何か少しでも社会の役に立つ存在になれるように、もっと外向きに考えていこうと思います。
外向きに考える練習として、新聞を読むことから始めてみようかなと考えています。
おすすめの新聞が読めるサイトや方法があったら教えてください!

このようなことが普通に考えられる方にとっては、初歩的なことを書いているようにとらえられてしまうかもしれませんが、僕にとっては大きな気づきでした!!