今週のチャンス
・初めて面接の中で次の面接に勧めることを伝えられた。
・夜は落ち込んでいることが多い。なんでだろう
・Iパスの試験日を決めた。逆算で頑張る。
① 初めて面接の中で合格を伝えられた
今まで面接は不合格が連発していて、手ごたえがある面接も不合格、最終面接も不合格、不合格祭りで、毎回のように落ち込んでいました。
でも今週は、週が始まって初っ端から良いことがありました。
面接の中で、「次の面接に通そうと思っている」とおっしゃっていただいたことです。
面接が終わってからなぜその面接が良かったのかを整理しました。
まずは、その企業について、その業界について、しっかり調べて臨めたことです。
面接では、なぜIT業界についてなのかという質問があり、それを以下のように整理して答えることができました。
① IT業界はほかの業界とは違って知識の量で経験値がたまるところがある。自分の勤勉さを生かすことができる。
② 人の時間を作りたいという信念があって、ITの技術を駆使して、様々なシステムを作り出すことによって人の時間を作ることができるのではないか?
これは、しっかり企業研究ができていたという証拠なのではないかと思います。
その証拠に、面接官の方も志望理由に納得されていました。
また、企業の志望理由は聞かれませんでしたが、企業についてしっかり調べたことによって、自分のことを話しているときに企業の情報と絡めて話すことができて、志望度が高いことを伝えられたのではないかと思います。
自分を伝えるというのはもちろんのこと、業界や企業についてのことも理解しておくことによって(僕の場合は)自分が出せるようになることが分かりました。
一時期は、「受かるかわからない企業のことを調べても落ちたら萎えるだけじゃん!」と考えていましたが、食わず嫌いとまったく同じことをしていました。
企業について理解を深めることによって、その業界について理解できるのはもちろん、どの企業が自分にあいそうかの肌感覚も磨けるのは、大きな収穫でした。
今日のブレイクアウトルームで、
「いくら優秀な人材でも、その会社に足りていればその人はお見送りになる。就活はご縁も大きく関係してくるよ」
ということを教えていただきました。
不合格になる原因はたくさんあると思いますが、あまり一喜一憂しすぎないことが、就活を成功するうえで必要なことなのかもしれません。
でも僕はマインドコントロールが本当に苦手なんですよね。
っていう話が2つ目のチャンスにつながってきます。
② 夜になると落ち込むことが多い
最近、夜になるとなぜかイライラしたり、落ち込んだり、自分卑下したり、負の感情になってしまうことが多いんですよね。
負の感情になるのはよくないことというのはわかっています。
負の感情になっても内定はもらえないし、問題が解決するわけでもありません。
負の感情を持っている人といつも楽しくにこにこしている人では後者の方が人は集まってきます。
小さなことでイライラしているとそれが原因で人に迷惑をかけることもあり、負の連鎖が始まります。
机が散らかっているとイライラ…
決まったところにものが置いていないと探すときにイライラ…
先輩から連絡がきたときに、ただの事務連絡なのに怒られるんじゃないかと不安になる
内定がもらえないのは今までの自分の生き方が間違っていたのではないかと自分を卑下する
負の連鎖が始まると歯止めが効かなくなってしまうところまで落ちてしまいます。
逆に、いつも笑顔だと周りに人が集まってきて、困っているときも周りと助け合いながら、さらによりよくする行動がとれます。
正の連鎖です。
+1になっているとどんどんいい方向に物事が進んでいく。
逆に
-1だとどんどん悪い方向に物事が進んでいく。
そういうことはわかっていて、いいように考えよう、考えよう、としているのですが、夜になると毎日のように気分が落ち込んで、いつも最悪なことを考えてしまいます。
良いように考えたほうがいいということはわかっているのでなおさら負の感情になってしまいます。
解決策が分からなかったのですが、それも今日のブレイクアウトルームで、
「人間の認知機能は朝が一番いい」
という話を聞いて、
夜に考え事をし過ぎたのがダメだったのか
と納得させられました。
夜は、掃除とか、リラックスをして、あまり考えないようにして、
朝に活動的なことをすれば、脳が疲れないということです。
分かってはいたけれど、確かにそうだったかも…
とハッとさせられました。
最近は、朝だらだらしてしまうことが多く、勉強も思うように進んでいませんでした。
朝の活動量がかなり減ってしまっていたと思います。
朝しっかり起きて、
「良い朝だ!!今日も頑張るぞ!!」
と思うことから朝をスタートさせると、ポジティブな感情で始められて、一日を過ごせますよね。
それがあまり意識できていませんでした。
すぐに行動!が僕に強みなので、
今日から、11時に寝て、7時に起きる生活を再開しようと思います!
午前中にITパスポートの勉強を3時間以上はしたいです。
そして、3つ目のチャンスはITパスポートの試験日を決めたというものです。
しっかり合格できるように2つ目のチャンスを生かして、来る4月5日の試験日までに集中して勉強します!